医療

認知症と加齢による物忘れの違いは?認知症を疑うべき症状と予防法も解説!

このように悩んでいる方はいませんか?

認知症は、なるべく早く病院で診断をし、進行を予防すべき病気です。

しかし、認知症による物忘れと加齢による物忘れの違いは分かりにくく、「最近、家族の物忘れが気になる」「物忘れがひどいけど、認知症なのでは?」と悩んでいる方も多くいます。

本記事では、認知症による物忘れと加齢による物忘れの違いをわかりやすく解説します。

認知症の症状や予防法も解説するので、ぜひ参考にしてください。

認知症による物忘れと加齢による物忘れの違い

物忘れがあるからといって、必ずしも認知症であるわけではありません。

物忘れには、認知症による物忘れと加齢による物忘れがあるからです。

認知症による物忘れと加齢による物忘れの違いは、以下の通りです。

認知症による物忘れ加齢による物忘れ
原因脳の神経細胞の損傷などといった、脳の構造や機能の変化正常な老化の過程による脳の変化
自覚物忘れの自覚はない場合が多い物忘れの自覚がある
物忘れの範囲家族の名前や自分の住所など重要な情報を含む、日常的な情報の忘れがみられる名前や単語を忘れることはあるが、基本的な情報は保持されている
判断力判断力が低下し、日常的な選択や問題解決が困難になる判断力は比較的保たれる
日常生活への影響生活の自立に大きく影響し、日常生活の動作に支障をきたす場合がある日常生活に大きな支障がなく、自立した生活が送れる
認知症状の進行時間と共に進行し、記憶力以外にも言語能力や理解力などにも影響を及ぼす物忘れの程度は一定で、時間の経過で変化しない

認知症による物忘れと加齢による物忘れは、一見区別がつきづらいかもしれません。

二つの物忘れの違いを理解すると、対処が必要かの判断ができるでしょう。

認知症の症状とは?

認知症になると、様々な症状を伴います。

認知症の症状は、大きく分けて以下の二つに分けられるでしょう。

  • 中核症状
  • 周辺症状

一言に認知症と言っても、多くの症状があります。

認知症の症状を理解していないと、認知症であることを見逃し、症状が急激に進行してしまう恐れがあるでしょう。

2つの症状について詳しく解説していくので、ぜひ認知症の早期発見のヒントにしてください。

中核症状

中核症状とは、脳の構造や機能の変化によって現れる症状です。

認知症による中核症状には、以下のような症状があります。

  • 記憶障害:新しいものを覚える能力や、過去の記憶を思い出す能力の障害
  • 見当識障害:時間や場所の認識が正しく行えなくなる
  • 理解・判断力の低下:情報を理解し、意思決定する能力の低下
  • 言語障害:単語が見つかりにくくなったり、適切な語句を選ぶのが難しくなる
  • 実行機能障害:計画の立案や問題解決、タスクを管理する能力の低下
  • 失認:見たり聞いたり触ったりした物体の識別や理解が難しくなる症状
  • 失行:目的に合った動作を実行する能力が損なわれる

認知症による中核症状は日常生活に大きな影響を及ぼすため、早期の診断やサポートが必要です。

認知症の進行具合や影響の度合いは個人差が大きく、症状の種類も様々です。

周辺症状

中核症状によって引き起こされる問題行動や心理症状を、周辺症状と呼びます。

認知症の周辺症状には、以下のような症状や行動があります。

  • 不安や抑うつ
  • 暴言や暴力
  • 妄想や幻覚
  • 徘徊
  • 睡眠障害
  • 食欲不振
  • 介護拒否

認知症の方が、周辺症状の全てを伴うわけではありません。

しかし、周辺症状は本人以外に、家族などの介護者にも多大なストレスをもたらすでしょう。

そのため、症状や行動の管理や対応は、認知症のケアの重要な部分を占めます。

認知症を疑うべき症状や行動について

認知症では、今までみられなかった症状や行動がみられるのが特徴です。

認知症を疑うべき症状や行動について挙げていきます。

  • 同じ内容の話しを何度も言う
  • 自分のものを盗られたと言う(もの盗られ妄想)
  • 外に出かけて、家に帰れなくなる
  • 時間の感覚がなく、昼や夜を間違える
  • 急に怒りっぽくなるなどの性格の変化がみられる
  • 趣味などに無関心になる
  • 理由もないのに泣き出したり、不安で落ち着かなくなったりする

認知症は早期の診断により、症状の進行を遅らせられます。

認知症を疑うべき症状や行動がみられた際には、なるべく早く病院に受診するようにしましょう。

受診すべき診療科目は、神経内科や精神科、老年科です。

なるべくは認知症専門医がいる病院にかかるようにしましょう。

認知症を予防する方法

認知症は、一度発症すると根本的な治療が難しいため、予防が大切です。

認知症を予防するには、様々な方法があります。

  • バランスの良い食事
  • 定期的な運動
  • 人とのコミュニケーション
  • 趣味を楽しむ

バランスの良い食事

バランスの良い食事は、認知症の予防につながります。

以下のような食事を心がけるようにしましょう。

  • 3食きちんと、同じ時間に摂る
  • 偏食を避け、魚や野菜を摂るように心がける
  • 塩分の摂りすぎないように気を付ける
  • ビタミンB群やC、ミネラルを摂取する
  • 食べすぎないようにする

バランスの良い食事と、適切な食習慣は認知症の予防に効果があります。

塩分の摂りすぎや偏食、食べすぎは脳梗塞や脳出血のリスクを高めるため注意しましょう。

定期的な運動

1回20〜30分程度の有酸素運動を週3回行うと、認知症予防に有効です。

運動は脳への血流を改善したり、ストレスを軽減したりするため、認知症の予防に効果があるからです。

有酸素運動としては以下のような運動をしましょう。

  • ウォーキング
  • 水泳や水中ウォーク
  • サイクリング
  • ストレッチ
  • コグニサイズ:運動と認知課題を組み合わせたエクササイズ

運動を続けるためにも、無理のない範囲での運動が大切です。

楽しみながら運動を継続していきましょう。

人とのコミュニケーション

人とのコミュニケーションを通じて、脳の様々な部分が活性化し、認知症のリスクを軽減してくれます。

社会とのつながりが、認知機能に良い影響を与えるからです。

会話には記憶力や注意力、問題解決力などの様々な機能が必要です。

日常生活の中での会話は、楽しい時間を過ごせるだけではなく、認知症の予防に多大な貢献をしてくれます。

趣味を楽しむ

趣味は認知症の予防に有効です。

趣味によりストレスを軽減し、脳を活性化できます。

趣味がない方は、なるべく自分が興味を持て、継続できる趣味を選ぶようにしましょう。

継続して趣味を楽しむことが、認知症予防には大切です。

趣味は一つに絞る必要はありません。色々な趣味を試してみて、自分にあう趣味に楽しく取り組むようにしましょう。

認知症は根本的な治療が難しい病気ですが、予防はできます。

一般的には、40代後半から脳の老化が始まるとされています。

認知症の予防は、出来るだけ早い段階から行うと良いでしょう。

また、認知症の予防は何歳から行っても遅くないです。

気づいた時から、認知症の予防を心がけて生活するようにしましょう。

まとめ

この記事では、認知症による物忘れと加齢による物忘れの違いについて解説しました。

認知症による物忘れと加齢による物忘れの違いは、以下の通りです。

  • 加齢による物忘れは物忘れの自覚があるが、認知症による物忘れは自覚がない
  • 加齢による物忘れは基本的な情報は保たれるが、認知症による物忘れは重要な情報も忘れることが多い
  • 認知症による物忘れは判断力の低下がみられる
  • 認知症では日常生活に支障が出て、サポートが必要な場合も多々ある

認知症は早期発見により、進行を遅らせられます。本記事を参考にして、認知症の疑いがある場合、早期に医師に相談しましょう。